きものメンテナンス・クリーニング

Furouya Kimonoのきものメンテナンスについて

着物をもっとお洒落に

日本古来の衣装でありながら、現代では着る人が減ってしまった着物。
着付けが面倒だったり、メンテナンスに不安を覚えたりする方も多く、特別な機会でさえ着物は敬遠されがちだと感じます。
一方、現代では「着物さえ着ていれば、それが礼服になる」という風潮があります。
例えば男性経営者ですと、紺やグレーのアンサンブルをカチッと着こなす方をお見受けすることがあります。
2024年4月に立ち上がったばかりの着物ブランド「Furouya Kimono」は、「従来の京都スタイル」をもっとお洒落に、古典的なものを現代風に“着崩す”提案ではなく、四代続く呉服商の観点で、これまで培ってきた伝統と技術を受け継ぎながら、色・生地・デザインにこだわったオリジナルのお洒落な着物をご提供いたします。

当店は、創業1900年(明治33年)シミ落とし業として始まりました。
当時は着物が普段着の時代ですので、シミ落とし業だけでも、日々多くのお着物を扱い、職人さんも何人もいらっしゃる事業でした。
そこから業態を変え、京染卸や悉皆(しっかい)業を行って参りました。悉皆(しっかい)とは、着物メンテナンス全般の業務をいい、着物のプロの代名詞とも言える仕事です。

Furouya Kimonoのきものメンテナンスについて

  • 悉皆(シッカイ)とは

    【悉皆(シッカイ)とは】
    「悉皆」とは字のまま言いますと「ことごとく、みな全部」という意味で、今では「しっかり」の語源とも言われています。着物プロデューサー、ディレクター、営業マン、それでいて芸術家でもある…

    着物を誂えたり、染め替えたり、シミ抜きや洗い張りなどを行う仕事を古くより「悉皆屋」と言います。一人ひとりの好みと寸法にあった、着物を誂える職人技術の結集により、着物のことなら何でも請け負える、着物のプロの代名詞と言えます。
    日本の誇るべき素晴らしい着物文化を、もっと身近に現代、そして次世代へ繋ぐことこそ、私たちが何よりも望む思いなのです。

  • 安心の理由

    【安心の理由】
    これまで“Furouya”は広報活動をせず、口コミだけでやって参りました。素晴らしいお客様と時代の中で4代に渡って事業を続けてこられた事が何よりの安心理由と言えます。
    ご安心の証とも言える伝統と技術はそのままに、“Furouya Kimono”としてSNS、インターネット、イベントなどで着物文化の発展に貢献する事が何よりもの喜びと思って、勤しんで参ります。



きものメンテナンスの種類

丸洗い

丸洗い

丸洗いはお着物全体が薄汚れしていたり、長期間保存される前やタンスに入れっぱなしで臭いが気になる時にお勧めします。
丸洗いとは着物をほどかずそのままでキレイにする洋服で言うクリーニングです。
着物専用溶剤で洗うため使うため、縮みや型崩れの心配もありませんし、金加工や染色の色泣き(染料がにじんだり、色移り)もございません。
入念な前検品で、お着物の汚れやシミも入念にチェックさせていただいております。
着用の後や長期保存前などカビや変色を防ぐためにもプロにお任せいただくか、定期的にご家庭での虫干しをお勧めいたします。
丸洗いで落ちないシミに関しては検品時にご相談させていただきます。

洗い張り

洗い張り

着物を解いて反物の状態に戻して水洗いをし、湯のしで反物の幅を整えることを洗い張りといいます。
水洗いをすることで汚れを落とし、生地が蘇ります。反物の状態のため、着物にするためには仕立て直しを行う必要がありますので、お仕立てとセットでご注文ください。
仕立て直す際に、寸法を変えたり、古くなった裏地を変えたり、八掛の色を変えたりすることも可能です。ご家族やお友達のお着物を譲り受ける際には、洗い張りをご利用ください。

ガード加工

ガード加工

水、油、お食事の際などの汚れからお着物を守る加工です。撥水、撥油加工ともいいます。

世界ナンバー・ワンのケミカル企業・米国デュポン社が誇る、テフロン®加工技術を絹製品に加工します。
絹の風合いを残しながら、絹製品をシミや汚れ・カビからテフロ®加工シルクが守ります。
テフロン®加工シルクは繊維一本一本へ特殊浸透加工を行っていますので、絹本来の風合いや通気性を損なうことはありません。
突然の雨や泥はね・コーヒーやお醤油がこぼれても、シミになりにくくなります。
液体がお着物についた際は、ティッシュなどに水分を吸い込ませ、上から軽く叩きます。こするとシミになる場合がございますので、叩くようにしてください。

【ガード加工の特長】
・水、油、コーヒーなどの汚れから守ります
・ホコリ、土などの乾いた汚れから守ります
・通気性をそこなわず、雨水から守ります
・ドライクリーニングによる縮みはありません
・色の変化および堅牢度の低下はありません
・生地の風合いは自然のままに変化はほとんどありません

シミ落とし

シミ落とし

食べこぼしなどの汚れをその汚れ部分だけを取り除くことをいいます。簡単に言えば、全体を洗わずにシミの部分だけ洗うことです。
一度ついたシミも早ければ早いほど取れる可能性が高まります。お気付きの際は、素早くお問い合わせ、ご相談下さい。

丸洗いだけで取れない汚れにはシミ落とし加工が必要となりますので、丸洗いとシミ落としをセットでご利用いただく場合もございます。



ご注文の流れ

ご来店(お持ち込み)の場合

  • ご来店予約

    ②ご来店・ヒアリング・お見積り
    お持ち込み頂いた実際の汚れや状態をみて、料金のお見積りを行わせていただきます。お見積もりは無料です。

  • お支払い

    ③お支払い
    見積もりにご納得いただけましたら、現金支払い・銀行振り込み(前払い)・クレジットカード決済(専用決済ページのご案内)にて代金をお支払いください

  • クリーニング

    ④クリーニング
    お支払いの確認後、作業に掛からせていただきます。(所要日数:約45~60日程度)
    時間を要する場合や、追加での費用が発生する場合がありましたら、当店よりご連絡させていただきます。

  • ご納品

    ⑤ご納品
    作業が完了しましたらご納品をさせていただきます。ご来店でのお受け取り、または発送をお選びいただけます。
    ※別途配送料を頂戴いたします

ネットからご注文の場合

  • 宅配便による郵送

    ②宅配便による郵送
    水濡れ防止のため必ずをビニール袋に入れた状態で段ボールなどに梱包して、当店まで発送してください。(送料はお客様負担です) 

  • 検品・お見積り

    ③検品・お見積り
    お送り頂いた実際の汚れや状態をみて、料金のお見積りを行わせていただきます。お見積もりは無料です。
    お申込みにならなかった場合はご返送をさせていただきます。(ご返送は着払いにてお送りをさせていただきます)

  • お支払い

    ④お支払い
    見積もりにご納得いただけましたら、銀行振り込み(前払い)・クレジットカード決済(専用決済ページのご案内)にて代金をお支払いください。

  • クリーニング

    ⑤クリーニング
    お支払いの確認後、作業に掛からせていただきます。(所要日数:約45~60日程度)
    時間を要する場合や、追加での費用が発生する場合がありましたら、当店よりご連絡させていただきます。

  • ご納品

    ⑥ご納品
    作業が完了しましたら宅配便による配送にて、ご納品をさせていただきます。
    ※別途配送料を頂戴いたします





事例紹介・ビフォアアフター

  • シミ落としクリーニング

    シミ落としクリーニング
    当店ではお客様からお預かりしたお着物を検品し、丸洗いでは落ちない汗汚れなども、お客様に確認後、シミ落とし加工させていただきます。



料金表

きものメンテナンス

丸洗い(税込) 洗い張り(税込)
振袖 ¥8,250 ¥11,000
留袖・比翼付 ¥8,250 ¥13,200
袷訪問着、袷付け下げ ¥6,600 ¥9,350
単衣付け下げ ¥4,950 ¥7,150
袷着物 ¥5,500 ¥8,800
単衣着物(絽、紗) ¥4,400 ¥6,600
袷羽織 ¥5,500 ¥7,700
振袖襦袢 ¥4,400 ¥8,800
袷道中着、袷道行 ¥6,050 ¥8,800
単衣道中着、単衣道行 ¥5,500 ¥8,250
単衣襦袢 ¥3,300 ¥5,280
袷襦袢 ¥3,300 ¥7,480
袋帯 ¥3,850 -
名古屋帯 ¥3,300 -

オプション

ガード加工料金(税込)
袷着物(小紋・紬・色無地など) ¥6,600
羽織・コート ¥5,500
付下げ・訪問着・色留袖 ¥7,700
振袖 ¥9,900
黒留袖(比翼付き) ¥9,900
子ども着物(産着・四ツ身) ¥6,600
袋帯 ¥6,600
名古屋 ¥5,500

※価格は税込み価格です

注1:お着物の検品後、ひどいシミがある場合はシミ落としのご相談をさせていただきます。老舗だからこそ、洗いの工程に入る前にご相談が可能です。ひどいシミを落とす場合、別途料金が発生する場合がございます。ひとつひとつ丁寧に対応させていただきますので、お気軽にご相談、ご依頼ください。
注2:洗い張りをご依頼のお客様で、仕立て直しが必要な場合、必ずお仕立てのご注文も行ってください。
注3:生地の痛みがひどく、洗いの工程に進めない場合がございます。洗いの行程に進めない場合、検品料、その他手数料(送料含む)として3,300円をお支払いいただきます。



よくあるご質問

きものメンテナンスをお願いしたら納期はどれくらいかかりますか?
約45~60日をいただいております。
お急ぎの場合は特急料金にてご対応も可能ですので、一度ご相談ください。
どんなシミでも落ちますか?
シミが付着してから時間が経つと落ちにくくなります。
また、他の店でクリーニングや何かしらの処理をされた場合、処理方法によってシミが落ちにくくなる場合があります。
長襦袢は衿を取っておいた方がよいですか?
衿を取らずにお送りいただいても大丈夫です。
和装小物はクリーニングできますか?
帯締め・帯揚のクリーニングは可能です。詳しくはお問い合わせください。
汗の汚れは取ることはできますか?
汗の汚れは丸洗いでは取れないので、別途汗抜き加工での対応になります。 汗抜きをせずに着物を保管しておくと、大きな汚れ・取れないシミになることがありますので着物を着た際には定期的なメンテナンスをおすすめします。


お問い合わせ・ご来店予約 ▸

その他、着物に関するお悩み・ご相談、ご来店のご予約など、こちらのフォームよりお気軽にお尋ねください。